|
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
日進野菜塾は名古屋市の住民が主となって2005年に設立。主に名古屋市民向けの農業体験事業を進め、「教育ファーム」「ファミリー体験」などを農水省や県の助成を受けて実施してきた。その後、食品メーカーなどと体験講座を毎年実施。また農業体験農園の運営、コンポストを使った循環栽培・無農薬栽培を進めている。
SDGs目標
団体概要
現在、日本人の主食であるお米の消費量が減少しています。【お米de元気!愛菜農家】では、お米や野菜を作るのに、農薬は最小限に抑えて安心安全な栽培を心がけています。
メディアなどの誤ったお米の知識を正してもらい、お米の良さを再認識して頂きます。愛菜農家は露地野菜とお米を作っている農家です。太陽の力、大地の恵みを生かし作物の持っているパワーを最大限に引き出す露地栽培にこだわり、旬の野菜と美味しいお米を育てています。できる限り農薬の使用を控え、有機肥料を使い地球環境に優しい農業に取り組んでいます。お米は、種まき、田植えから稲刈り、籾摺りまでの全ての生産工程を自家で田んぼごとロット管理して作業を行なっております。
SDGs目標
所在地
名古屋市東区東片端町49 正文館書店本店2F
団体サイトのURL
団体概要
フェアトレードの理念を広め、地球上の生き物と共に生き、生かされる世の中を願い、 だれもが暮らしやすい、自然環境にも配慮した街づくりのためにフェアトレート・タウン運動を推進することを目的とする。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
今世界中で貧困や飢餓、環境問題等が問題になっており特に畜産などの食肉が環境負荷や貧困の問題になっているといわれています。
その解決策として昆虫食が注目されています。当団体では、そんな昆虫食を普及させたいと思い立ち上げました。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
中部地域において、地域に根ざした国際協力の理念の普及や実践のための研究提言、啓発活動を行うとともに、(中略)社会全体の利益に寄与することを目的とする。【定款より】
SDGs目標
所在地
名古屋市港区春田野二丁目3204 農業科学館2階 戸田川緑地管理センター
団体サイトのURL
団体概要
「とだがわ農とみどりの楽援(らくえん)」(楽援は、来園者・管理者の関係を越えて、共に楽しみながら支え合い育ち合う公園経営をイメージした造語)という理想をかかげ、訪れるすべての人々に「農」と「みどり」に囲まれた環境の下で楽しく過ごす時間を提供するのみならず、この施設を支え、ともに育ち合うという新たな施設の管理運営を行っています。