|
SDGs目標
団体概要
講座で得たスキルやマインドと、各会員の持つさまざまな特性を合わせて、こどもとその家族が自然にふれあう機会を提供することを目的としています。森のなかで過ごし、五感を駆使して自然に親しみ、生きものの不思議に触れ、森を好きになることで、環境問題に関心を持ち、持続可能な社会づくりに貢献できる人材を育てることを目指します。
SDGs目標
団体概要
◆身近な「折り紙」を通して、人から人・親から子へとふれ合いと支えあいの心で、自己創造への啓発と「環境問題」を自分自身のこととして考える人材づくりを目指します。
◆環境保議・資源活用の啓発運動の一つとして、家庭で不要になった包装紙・空き箱などを活用して楽しみながら「折り紙」を学びます。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
「カムハウスラボ中部ネットワーク」は、家庭からの省エネルギーを広めるため、自治体その他の機関にへ連携を呼びかけを行っている。誰もが属する「家庭」において、我慢の省エネではなく、それぞれの家庭や地域にあった工夫の仕方やその効果をお伝えし、講座の参加者の方が省エネルギーに取り組む為の知識をつけて頂けるような活動を行っている。
SDGs目標
所在地
名古屋市港区昭和町13番地
団体サイトのURL
団体概要
私たちの生活の中で発生するご「ごみ」(プラスチック資源ごみ・電化製品・自動車)がどのようにリサイクルされ、どのように資源として戻ってくるのかを、4つのリサイクル工場の見学を通じて体験します。循環資源の大切さを感じて頂くプログラムとなっています。
SDGs目標
団体概要
私たちは豊かな自然を後世に伝えるべく、未来の地球環境の担い手である子供たちに対し、森林環境保全の大切さや人と森林の関わりの重要性を伝えていくものである。
自然のフィールドの中で“なんだろう?なぜだろう?”の気づきと楽しい発見の中から共に学びながら地球温暖化防止に後見し、未来の地球環境守っていく人材育成を主な活動と位置付けると共に、全ての年代の人々が自然の中で癒され、優しさをもって、心身ともに健康に日々生活できる社会を構築することを目的とする。
SDGs目標
団体概要
環境活動推進課の環境サポーターとして、環境学習プログラムに登録された内容を出前授業として、名古屋市内の幼・保・小・中学校等で行い、学校・園との連携により、名古屋市の環境学習推進にために貢献する。
SDGs目標
団体概要
私たちの中にある神秘さや不思議さに目を見はる感性(センスオブワンダー)を再認識したり、育んだりすることを命題として掲げています。活動を通じて、私たち一人ひとりが自然の一部として大切な役割を担っていることに気づいたり、他者との様々な関わりの中で自分自身の存在価値に気づいたり、自然-人-社会のつながりを創出できるようなプログラム・ワークショップを展開しています。
SDGs目標
所在地
名古屋市東区東新町1番地
団体サイトのURL
団体概要
当社は1951年に設立し、エネルギーの安定供給を通じて日本のものづくりの中心である中部地域の発展とともに成長してきました。2020年4月より分社し、送配電事業会社、販売事業会社が自律的に事業を推進し、地球環境に配慮した、暮らし・ビジネスに欠かせない良質なエネルギーを、さらに安全・安価で安定的にお届けすることを目指しています。またこれを礎とし、コミュニティサポートインフラの創造を通じてデジタル技術も活用しつつ、お客さま・社会の期待を超える新たなサービスをエネルギーとともに提供し、世界的に喫緊の課題である「低炭素社会の実現」をはじめ、社会課題解決の貢献に取り組んでいます。
SDGs目標
団体概要
技術者の専門技術の向上、技術士業務の啓発及び地域経済・産業の発展への寄与。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
技術者の社会的責任、技術者倫理の啓発と普及、技術者教育等に関する研究。
工学系大学・高専、一般技術者、技術士等への技術者倫理教育の実施。
技術者倫理の成熟を促進することにより、技術士と技術者の社会認知の拡大を図る。