|
SDGs目標
所在地
愛知県名古屋市名東区社台三丁目125番地
団体サイトのURL
団体概要
我が社は「お客様と地域の皆さんに愛され、社員が幸せと生き甲斐を感じられる会社を目指す」を経営理念として、創業以来建設工事に携わり、良質な土木構造物を提供して、社会資本の整備に貢献して参りました。
しかしその反面、事業活動の過程において自然の改変、資質・エネルギーの消費、廃棄物の発生等、地球環境に様々な影響を与えていることも事実です。
これを真摯に受け止め当社は、全ての事業活動を通して「地球に優しい中部土木」をモットーに「環境の保全と創造」に努め良き企業市民として社会や地域への責務を果たすべく取り組みを行っています。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
「2005愛・地球博」の開催をめぐって人と自然の接点である里山の意義がクローズアップされ、日本山岳会東海支部では”山登り”だけでなく”山護りも!”と、平成16年に本会を立ち上げた。現在、瀬戸市にある県有林“やまじの森”、東京大学赤津演習林、および日本山岳会私有地などを活動フィールドとして公益的機能と生物多様性をかねそなえた環境にやさしい森づくりを行っている。
SDGs目標
団体概要
2018年あいち海上の森センター主催の海上の森アカデミー「自然教育コース」を受講した修了生の有志により設立。講座で得たスキルやマインドと、各会員の持つさまざまな特性を合わせて、こどもとその家族が自然にふれあう機会を提供することを目的としています。森のなかで過ごし、五感を駆使して自然に親しみ、生きものの不思議に触れ、森の楽しみ方を知ることを通して、環境問題に関心を持ち、持続可能な社会づくりに貢献できる人材を育てることを目指します。
SDGs目標
所在地
名古屋市緑区鳴海町字笹塚17番地
団体サイトのURL
団体概要
都市緑化・公園緑地及び都市農業の振興に関する事業をとおして、地域の良好な生活環境づくりと、都市農業の発展に寄与することを目的とします。
SDGs目標
団体概要
2010年の生物多様性条約COP10の際に「生物多様性条約市民ネットワーク」の後継組織として、同会が提案し、政府と交渉し、決議にまでこぎつけた「国連生物多様性の10年」を市民社会から推進するために結成されました。
国際社会と連携しつつ、日本の市民団体として活動することを目的として、国際会議の複雑なプロセスや関心を地域の市民に伝え、地域の活動に反映できるよう取り組んでいます。
SDGs目標
団体概要
2007年より企業と共同で「買い物で地球を守る」をテーマに、日常の中で持続可能な社会を作る人材育成を行ってきました。2019年より企業を離れ、テーマの範囲を拡大し、従来の持続可能な消費に加え、生物多様性やエネルギー問題、自然災害と防災、など広く学ぶため、地球エコ防衛隊としてSDGsの達成を目指しています。
SDGs目標
所在地
名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル7階
団体サイトのURL
団体概要
再生資源業界の近代化・合理化を促進して、業界の健全な発展に資するとともに、業界の社会的・経済的地位の高揚と親睦を図ることを目的としています。
SDGs目標
所在地
名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル7階
団体サイトのURL
団体概要
古紙のリサイクルを通じて循環型社会の形成に寄与することを目的とする。
SDGs目標
所在地
名古屋市北区柳原2-8-3
団体サイトのURL
団体概要
アパレルの企画販売等を通して日本の物づくりを未来へ伝えすべての人に優しい会社を目指しています。日本製のシルクブランド【絹屋】や、すててこのブランド【涼綿】を企画・販売しています。一方でフェアトレードを通して世界にも目をむけ、SDGs達成にむけた商品や企業運営をしている。