|
SDGs目標
所在地
名古屋市中区栄四丁目3番26号
団体サイトのURL
団体概要
不動産鑑定士及び不動産鑑定士補の品位の保持及び資質の向上並びに、不動産の鑑定評価に関する業務の進歩改善を図り、不動産鑑定評価制度の発展と土地等の適正な価格形成に資することを目的として活動しています。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
「2005愛・地球博」の開催をめぐって人と自然の接点である里山の意義がクローズアップされ、日本山岳会東海支部では”山登り”だけでなく”山護りも!”と、平成16年に本会を立ち上げた。現在、瀬戸市にある県有林“やまじの森”、東京大学赤津演習林、および日本山岳会私有地などを活動フィールドとして公益的機能と生物多様性をかねそなえた環境にやさしい森づくりを行っている。
SDGs目標
所在地
名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センタービル4階
団体サイトのURL
団体概要
名古屋を中心とした地域の歴史、文化、その他の特性を生かして、市民の国際理解及び多文化共生を推進する事業を行うことにより、市民レベルの相互理解に基づく多文化共生社会の形成を促進し、誰もが共に豊かに安心して暮らせる社会の実現に努め、もって普遍的な国際平和に寄与することを目的とする。
SDGs目標
所在地
名古屋市東区東片端町49 正文館書店本店2F
団体サイトのURL
団体概要
フェアトレードの理念を広め、地球上の生き物と共に生き、生かされる世の中を願い、 だれもが暮らしやすい、自然環境にも配慮した街づくりのためにフェアトレート・タウン運動を推進することを目的とする。
SDGs目標
所在地
愛知県名古屋市千種区不老町 (名古屋大学内)
団体概要
SDGs項目の中でも、特に防災を意識した「住み続けられるまちづくり」を中心に活動。南海トラフ巨大地震を始め、今後起こる災害に対して、学生だからこそ出来ることを、若者の目線で取り組んでいる。
SDGs目標
団体概要
ごきそ技術士会は技術部門を越えて会員の相互研鑽と親睦を通じ、名古屋工業大学の学生や教職員と交流の場、名古屋工業会、日本技術士会、他大学技術士会とも連携し、会員の職務能力の研鑽を図り、地域と社会への貢献に寄与する。
SDGs目標
所在地
名古屋市緑区鳴海町字笹塚17番地
団体サイトのURL
団体概要
都市緑化・公園緑地及び都市農業の振興に関する事業をとおして、地域の良好な生活環境づくりと、都市農業の発展に寄与することを目的とします。
SDGs目標
所在地
名古屋市千種区月ケ丘1丁目1-44
団体概要
名古屋市の水道は2014年に、下水道は2012年に、それぞれ創設から100年を迎え、皆さまに今後も水道と下水道に親しみを感じていただけるよう、水の歴史資料館を開館しました。
水の歴史資料館では、このような上下水道事業の歴史や役割、そして防災について、わかりやすく学ぶことができます。
なお、鍋屋上野浄水場、水の歴史資料館、東山配水場・東山給水塔を結ぶ緑道「水の歴史プロムナード」では、水と緑とのふれあいを通じて、水道の歴史をより身近に感じていただけます。
SDGs目標
所在地
名古屋市南区豊田五丁目16番8号
団体概要
名古屋市環境科学調査センターは、科学・技術的側面から環境行政を支える環境に関する総合的・専門的な調査研究機関です。