|
SDGs目標
所在地
名古屋市北区柳原2-8-3
団体サイトのURL
団体概要
アパレルの企画販売等を通して日本の物づくりを未来へ伝えすべての人に優しい会社を目指しています。日本製のシルクブランド【絹屋】や、すててこのブランド【涼綿】を企画・販売しています。一方でフェアトレードを通して世界にも目をむけ、SDGs達成にむけた商品や企業運営をしている。
SDGs目標
団体概要
自然の恵みを感じられるようなクラフトづくりや、季節のハーブティなどの飲み物を味わうなど、さらに五感を使い、自分の心身を癒すプログラムと融合させ、森林セルフケアの場を広めていく。
SDGs目標
所在地
名古屋市北区敷島町90番地3
団体サイトのURL
団体概要
木造住宅建築を通し15年前から地域材有効利用を目指して活動を継続している。顧客と共に間伐・植林や山の手入れを通じて次の世代につなぐ活動を行なっている。
SDGs目標
団体概要
年齢や職業などに関係なく、ひとりひとりが自分たちの暮らす環境について自身との関わりを感じてもらうことが目的。プロジェクトワイルド・エデュケーターや樹木医、森林インストラクター等の資格を持つスタッフが所属していることを活かし、観察力や課題発見能力の向上に繋がる自然観察を中心とした講座等を実施している。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
「カムハウスラボ中部ネットワーク」は、家庭からの省エネルギーを広めるため、自治体その他の機関にへ連携を呼びかけを行っている。誰もが属する「家庭」において、我慢の省エネではなく、それぞれの家庭や地域にあった工夫の仕方やその効果をお伝えし、講座の参加者の方が省エネルギーに取り組む為の知識をつけて頂けるような活動を行っている。
SDGs目標
団体概要
2005年 愛・地球博「森の自然学校・里の自然学校」においてインタープリターとして職責を果たした者が集い発足。海上の森を中心に、子どもとその保護者を対象とした自然体験プログラムの企画・運営を行っている。
SDGs目標
団体概要
日本の主食、米を大事にしたい。食糧の無駄をなくしたい。地元の米を食べ地産地消に務め、エネルギーの無駄をなくしたい。近年肉消費が多くなり、食のバランスが崩れ、メタボの心配が増えている。米とのバランスがいい食事ができるようになってほしい。伝統食の技と文化を知って、次世代へつなげられる食育になってほしい。
SDGs目標
団体サイトのURL
団体概要
日進野菜塾は名古屋市の住民が主となって2005年に設立。主に名古屋市民向けの農業体験事業を進め、「教育ファーム」「ファミリー体験」などを農水省や県の助成を受けて実施してきた。その後、食品メーカーなどと体験講座を毎年実施。また農業体験農園の運営、コンポストを使った循環栽培・無農薬栽培を進めている。
SDGs目標
団体概要
2007年より企業と共同で「買い物で地球を守る」をテーマに、日常の中で持続可能な社会を作る人材育成を行ってきました。2019年より企業を離れ、テーマの範囲を拡大し、従来の持続可能な消費に加え、生物多様性やエネルギー問題、自然災害と防災、など広く学ぶため、地球エコ防衛隊としてSDGsの達成を目指しています。