SDGs学習ツール
みんなで楽しく学ぼう!
SDGsについて、楽しく学べる学習ツール「SDGsかるた」・「SDGsすごろく」があるよ!
○制作にあたり、企画立案は愛知教育大学理科教育講座大鹿研究室にご協力いただいています。
SDGsかるた
SDGsかるたは、34枚(SDGsの17の目標×2種類)の札で構成されています。
「ものを大切にして長い間使い続けよう」「リサイクルをしてごみを減らそう」などSDGs達成のために必要なことや、身近にできる取り組みを紹介しています。
読み札と絵札の裏には、SDGsとのつながりを紹介しています。絵札をとったら、ひっくり返して裏に書いてある文章を読んでみましょう!
※SDGsかるたは、データを印刷(短編とじ)してお使いいただけます。
SDGsすごろく
すごろくをしながらチップを目標ごとに集めてもらうことで、SDGsの達成には様々な取り組みが必要であるという気づきを促します。
SDGsでは、複数の目標を同時に達成することが求められていることが学べます。
サイコロやコマ、チップは間伐材から作成し、収納箱にはバナナペーパーを使用し、すごろく自体がSDGs達成につながるものとしています。
間伐材とは?
木と木の間隔が近くなりすぎて、森の成長を防いでしまわないよう、元気な森にするために切られた木材のことです。
バナナペーパー(One Planet Paper)とは?
アフリカ・ザンビアで生産された有機バナナの茎を原料としており、貧困解決・廃棄物リサイクル・森林保護などにつながる人にも地球にもやさしい紙です。
企業・団体の皆様へ
「SDGsかるた」及び「SDGsすごろく」は、企業や施設のみなさまにご利用いただくことができます。
【貸出数】
SDGsかるた :A5サイズ 10セットまで
70×95mm 20セットまで
SDGsすごろく:10セットまで
※予約状況によって貸出可能数が変わりますので、ご希望の数が多い場合は事前にご相談ください。
【貸出期間】
最大2週間
※貸出日・返却日を含む
【貸出方法】
貸出をご希望の方は貸出申請書を下記メールアドレスまで送付ください。
【貸出場所】
名古屋市環境学習センター エコパルなごや内
(名古屋市中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ13階)
【お問合せ先】
「なごや環境大学」実行委員会
電話番号:052-223-1223
メールアドレス:ecopal@n-kd.jp